SSブログ

早さと速さ [日々是思考]

(職場の年報にかいた随想です)

少し前に痛い経験をしてしまった。通い慣れた道をクルマで運転していたのだが、ちょっと焦る状況に遭遇してクルマの左側を電柱にぶつけて凹ませてしまったのだ。たんなる自損事故で済んでクルマの凹みも直したが、自損もふくめてこの種の事故はしばらく経験していなかったので自分の気持ちもちょっと凹んでしまった。
そこで思い出したのが、以前に読んだサッカーの遠藤保仁選手の記事だ。遠藤保仁選手、日本を代表するミッドフィルダーで日本代表として149試合に出場。43歳の現在もジュビロ磐田の現役選手だ。伝説のオシム監督からは「その知性はチームに大きなプラスアルファをもたらす。彼がいれば監督は必要ない」とまで評された名選手。その遠藤選手、ドイツ製の超高級SUV車に乗っているのだが、とにかくマイペース運転。メーターは30キロと40キロの間ととにかくゆっくり走る。住んでいる地元では、渋滞の先頭車両がこの超高級SUV車であることもよくあり、遠藤選手の愛称にちなんで「ヤット渋滞」と呼ばれているそうだ。彼の考えは「急いでも仕方ない」というもの。運転する意味は、目的地に遅れずに確実に到着すること。30キロで走っても早く出発すれば遅れることはない。遠藤選手、ほとんど遅刻はしないそうだ。
彼のサッカーのプレースタイルもまさに同じ。決して足は速くないが早めの予測と動き出しで、ベストの場所に飛び出し正確なパスを味方に送る。正確な技術で無駄を省き、一歩早いスタートを切ることで目的を達成する「速さ」よりも「早さ」を重視するサッカー哲学だ。

遠藤選手の哲学は、我々の仕事でも活かせることが多いのではないだろうか。ある事態(たとえば患者急変など)に遭遇しそれに対処するには、スピーディーに手際よく必要な処置を的確に実施することはもちろん大事なことだが、それ以上にその事態の発生を事前に予測し少しでも早く事態の変化に気づき対処することのほうが重要だろう。デキる看護師(皆様方のことです)が、患者さんのいつもとちょっと違うわずかなサインに「早く」気づき、それをこちらに伝えていただいたことで、その後の病態の変化に的確に対処できたことが何度もあった(感謝してます)。
手技や処置の「速さ」を向上させるにはとにかく練度を上げる繰り返しの訓練が重要だと思うが、「早さ」のスキルを上げるには細やかな観察力と未来を予測する思考力が重要だ。病院内での一人ひとりの仕事内容はもちろん異なるが、自分の仕事のなかの「早さ」を意識してみるといろいろ気づくことがあるだろう。

さて、最近はわたくしも遠藤流にのんびりと運転するようになってきた。結局到着する時間は以前と大差ないし、なにより焦って運転することが少なくなり心の余裕がでてきた。渋滞の先頭にはならないようにしているが、皆様方にはわたくしの車を見かけても必要以上に車間距離を狭くしないようにお願いします。


タグ:エッセイ
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。