SSブログ

震災以降(3) 居着くこと [雑記]

甲野善紀さんや内田樹さんによると、武術において「居着くこと」はもっとも避けなければならないことらしい。真剣勝負においてからだや心が何かにこだわりそこに居着くと、とたんに動きが鈍くなり、それが文字通り命取りになるようだ。武術では、いかに居着くことを避けるか、すなわち執着心を捨て去るかが肝要であるようだ。それは勝負に勝つという執着も含めて。

真剣勝負の命のやりとりに限らず、今回のような原発災害も含む震災でも居着きの少ない人の方が生き延びるチャンスが多かったのではないか。
この場合の「居着き」とは、普段ならポジティブに考えられているようなこだわり、自分の財産、価値観なども含めてのことだ。
どうしても福島市に住んでいると原発のことが主になるが、何の「居着き」もない人のほうが一目散に原発からひたすら遠くに離れているように思える。どうしても、自分の職場とか、子供の学校のこと、持っている家や財産などなどに執着する、すなわち居着いてしまうと、そうはいかない。結果として、こういう「居着き」の少ない個体の方が生き延びるチャンスは多いのだろう。

日本で活躍する数学者兼タレントのピーター・フランクルさんの父親は、ナチスによるジェノサイトを生き延びたユダヤ人の皮膚科医だったそうだ。その父親がピーターに、「自分の頭のなかのモノ以外なにも持って逃げることはできない」と常々語って聞かせていたそうだ。
本当にだいじなモノ、それはいわゆる「物」ではなく、自分と不可分でありポータブルなモノ、コトであり、それらさえあれば何物にもとらわれることなく、いつでもどこでも前向きに生きていける。それが「居着き」の少ない人生のおくり方なのだろう。

震災以前の我々の生活の中に溢れていたさまざまなモノなり価値観、今後はそれらに過度に居着かないように生きていく。ほんとうに大事なモノ・コトは、ポータブルな形で自分のなかに昇華しておく。
こういうコトに気付いたことが、今回の震災で得られた数少ない教訓のひとつだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。